大崎上島
ウルトラ
マラニック
2020.6.7 Sun

2021大崎上島ウルトラマラニックの開催について

2020大会は新型コロナウイルス感染拡大のため中止いたしました。

2021大会も現在新型コロナウイルス感染拡大の収束が見通せない状況であり、例年ですと参加募集が始まる時期ですが出来ない状況です。
その為、2021大会も中止とさせていただきます。

2020.12.04 大崎上島ウルトラマラニック大会 会長 村上

News

2020.12.042021大会中止のお知らせを掲載しました

大崎上島ウルトラマラニックとは

瀬戸内海に浮かぶ離島「大崎上島」
神峰山から拝む多島美
島に残るノスタルジックな風情
瀬戸内のおいしい魚介や柑橘
そして温泉
映画「東京家族」の舞台にもなった、魅力いっぱいの島を満喫するマラニック大会です

開催要項

開催日2020年6月7日(日)
開催場所広島県豊田郡大崎上島
集合・受付大崎上島文化センター(大西港より徒歩15分)
スタート・ゴール大崎上島文化センター前
コース

コースの詳細は別途下記
A - 35km(制限時間6時間)
B - 60km(制限時間11時間)
C - 70km(制限時間11時間)
参加資格レース当日18歳以上の男女。
体調管理は各自でお願いします。
20歳未満の方は保護者の同意が必要です。
募集定員全コースで合計500名
募集期間2019年12月2日〜
2020年4月10日
参加料 35km - 5000円
60km - 7000円
70km - 8000円
参加賞 Tシャツ・島特産品(しいたけ)
※ゴール後は「薬師谷温泉」にゼッケン提示で入浴できます。
エイド 5km~7km間隔予定。
エイド以外は各自で小銭を持参して適宜自販機で補給願います。
ゴミ削減のため、エイドステーションでは紙コップを準備していません。
給水用の携帯コップの持参をお願いします。
表彰タイムは計測しますが、表彰は行いません。完走証は後日発行します。
主催大崎上島マラニック大会実行委員会
主管広島マラニック倶楽部
後援大崎上島町・教育委員会・体育協会・観光協会・大崎上島町商工会・広島壮年走ろう会・株式会社青青
運営協力企業上島スポーツ店・(株)フルーツセンター文田・相原蒲鉾店・合人社グループ三津福井館

コース

35kmコース

島一周
制限時間 : A - 6時間

地図をクリックすると外部サイトで詳細表示

60kmコース

島一周半
制限時間 : B - 11時間

地図をクリックすると外部サイトで詳細表示

70kmコース

島一周半+神峰山山頂往復
制限時間 : C - 11時間

地図をクリックすると外部サイトで詳細表示

関門

(全コース)
残り18km「かもめ館エイド」地点で14:00関門閉鎖
残り12km「外表集会所」地点で14:50関門閉鎖
残り7km「白水港」地点で15:20関門閉鎖
途中リタイアされる方はスタッフに申し出願います。

エイド

エイド配置図

大会スケジュール

6月6日(土)

15:00〜18:00前日受付


6月7日(日)

4:00〜9:40当日受付
5:00スタート(B - 60km / C - 70km)
10:00スタート(A - 35km)
16:00全コース大会終了

参加申し込み

大会中止にともない参加申し込みは締め切りました。
その他の大崎上島の宿泊施設はこちら
車中泊の方は大串キャンプ場もあります。

アクセス

関西方面からJR呉線竹原駅下車~タクシーで竹原港まで10分。フェリーで30分。
広島市方面からJR呉線安芸津駅下車~徒歩で安芸津港まで5分。フェリーで35分。
車でのアクセス橋が架かっていませんので各港に駐車するか、フェリーに乗船。安芸津駅付近には無料駐車スペースを確保しています。

大会記録

写真・映像

2019年

すべての写真はこちら


よくある質問

申し込み後にカテゴリー(35km、60km、70km)を変更できますか?

申し訳ございませんが、変更はできません。


前日受付は代理人でもできますか?

受付は誰でも結構です。


大会で荷物預かってもらえますか?

受付の際に番号をつけた透明袋(ゴミ袋)をお渡ししますので会場の荷物預かり所へお預け下さい。(貴重品・壊れやすい物はお預かりできません) 貴重品、地図等は、ザック、ウエストバック等に入れてお持ち下さい。


エイドに食べ物はありますか?

飲み物は水・スポーツドリンク・お茶・コーラ・ジュースなど、数種類の物があります。 エイドによっては、暖かいドリンクをお出しする所もあります。 食べ物は、給水メインのエイドと給食に力を入れているエイドがあります。 昨年は、飴、そうめん、豆腐、パン、しいたけの天ぷら、おにぎり、さくら餅、大福、かまぼこ、カレー、ゼリー、スイカなどをお出ししました。 今年は、いなり、カステラ、レモンケーキなどを追加予定です。 食べ物・飲み物どちらも充分な種類と量をご用意しますが、リクエストにお答えできませんのでご了承下さい。


エイドはどのくらいの間隔ですか?

エイドは、だいたい5〜7kmに一箇所設置してあります。


コース上で迷ったり、コースアウトしないようにするには、どうすればいいですか?

マラニックはもともと各自が地図を持って走るものですから、必ず地図を持って走ってください。 30分走って誰にも会わない時は、コースアウトしている可能性がありますので、必ず1つ前のエイドまで戻ってください。


関門時間に間に合いそうのも無いのですが、何とかなりませんか?

関門時間の設定は、ゴールできる時間を逆算して設定しております。 関門時間に間に合わない方は、そこから急いで走っても間に合わないと思われます。 また関門から元気に走れると思う方は、関門の前から走っていただければ関門時間には合うと思いますので。 時間を計算して歩いてください。


棄権するときは、どうすればいいですか?

最寄のエイドステーションのスタッフにリタイアを申告し、必ずチェックを受けてからやめて下さい。 収容車でゴール会場まで搬送いたします。 荷物を預けたまま、ご自宅へ帰ってしまうなど無いようお願いします。


関門に引っかかった後は、どうすればいいですか?

スタッフがゴールまで搬送します。


所持金はいくらくらい必要ですか?

自販機を利用される場合のために1000円ほど持っていると安心です。


トイレは何キロおきに設置してますか?トイレットペーパーはありますか?

大会側が設置している仮設トイレはありませんが、5キロ間隔くらいの間でトイレがあります。 ペーパーに関しては、基本的に入っています。


水分補給のため、水筒かペットボトルを持っていこうかと思っていますが補充は可能ですか?

エイドステーションで補充は可能です。


ゴール地点で着替えるスペースはありますか?

スタート・ゴール会場でできます。


皆様の声

開催規約

1.自己都合による申込後のキャンセルはできません。また過剰入金、重複入金の返金はいたしません。
2.大会当日の気象状況や競技環境の悪化により、十分な安全が確保できない場合、中止することがありますが参加料の返金はいたしません。
3.健康診断書などの提出は不要ですが、自己責任のもと各自で十分に健康の管理をお願いします。
4.競技中の障害保険は主催者側にて加入しますが、各走者は自己責任において参加し、障害、紛失、その他の事故については各自で対処してください。
5.天候の変化を考えた個人装備と、無理をしない判断を心がけてください。
6.大会に際し、道路等の占有許可は得ていませんので、一般歩行者、自転車などの通行を妨げにならないよう十分に配慮願います。
7.競技性のある大会ではありませんので交通規制をしません。原則として歩道を走行し、交通ルールを厳守、安全には十分注意してください。違反が判明した場合、対象者を失格にします。

走行中の注意について

歩道のある道では、歩道からはみ出さない。
歩道のない道では、右側を2列以内で通行する。(車両の通行を妨げないように)
信号を守り、横断歩道のあるところは必ず利用する。
不必要に道路を左右に横断しない。歩道が左右に変わる場合は車に十分注意して渡ってください。
コース近隣の住民や一般の歩行者、ドライバーに迷惑をかけない。
コース以外の道路を通行しない。

個人情報の取扱いについて

主催者は、個人情報の取扱いについて個人情報保護に関する法令等を厳守し、個人情報を取扱います。
なお、皆様の個人情報については参加通知の送付、大会プログラム・記録一覧への氏名・都道府県等の記載、次年度のパンフレット送付などに利用しますので、ご了承ください。

Created by 広島マラニック倶楽部